令和の苦言愚言(15)1月の月例朝礼資料から 2021-01-06 日本のこと 毎月の朝礼資料から1枚取り上げています。 とりあえず、こういう事実を知ることで貨幣の真実と国の役割が見えてくるのでは? 左縦軸の系列を見てください。普通のグラフを書く時は1・2・3・4とするのですが、そうではありません。 […]
令和の苦言愚言(14)12月の月例朝礼資料から 2020-12-29 日本のこと 今月から(ネタも尽きたし?)朝礼で使用した資料を画像にして紹介します。当社社員は毎月こんな話を聞かされています、ということで。 前回、【読書ノート】で取り上げた、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」の前半各章タ […]
CS進出決定! 2020マリーンズ観戦記録 2020-11-08 地域のこと 2020シーズンは、新型コロナウイルス感染拡大が言われる中、開幕が大幅に遅れ、パシフィックリーグは120試合、クライマックスシリーズは1位と2位との対戦のみ、延長は10回までという特別ルールが適用されたシーズンでした。開 […]
令和の苦言愚言(13)【読書ノート】財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生(ステファニー・ケルトン著) 2020-11-03 日本のこと どう考えてもこの理論は正しい。「借金は悪(に違いない)」、「返さねばとんでもないことになる(はず)」、「子どもたちにつけを回すことになる(だろう)」がすべて間違いであることを明らかにしてくれている。 「政府が課税によって […]
「広報ちば測協2020」会員のコーナーに寄稿しました 2020-09-26 日本のこと / 業界のこと 公益社団法人千葉県測量設計業協会では令和2年度の広報誌「広報ちば測協2020」が発行されました。今年度から会員名簿ページの充実、別に発行されていた受注実態調査報告から概要版収録のほか、会員のコーナーが新設されました。以下 […]
京都・滋賀への視察研修に参加しました 2020-09-22 業界のこと 9月12日(土)~9月13日(日)にかけて、恒例の公益社団法人千葉県測量設計業協会と千葉県補償コンサルタント協議会の役員改選に伴う合同視察研修旅行に参加しました。 例年、6・7月に行われるのですが、新型コロナウイルス感染 […]
【お詫び】当社ホームページのサーバーバージョンアップと一時的な不具合について 2020-09-01 会社のこと 【お詫び】サーバー移行に伴い、一時、不具合で当社ホームページが表示されない状況が続いていました。たいへんご迷惑をおかけいたしました。 当社では、近年、脆弱性が指摘されている「TLS1.0/1.1」から、より安全な「TLS […]
令和の苦言愚言(12)【読書ノート】令和版 公共事業が日本を救う 「コロナ禍」を乗り越えるために(藤井聡・著) 2020-07-05 日本のこと 安倍政権は、民主党政権以上に公共事業を減らした政権です。それが長期にわたっているからさらによろしくない。東日本大震災(発生は民主党政権下ですが)の復興も、その後度重なる災害(大雨、台風、地震など)を目の当たりにしても、ま […]
「補償コンサルタント」に寄稿しました 2020-05-14 日本のこと / 業界のこと 一般社団法人日本補償コンサルタント協会が発行する会報誌「補償コンサルタント」No.507に寄稿しました。タイトルは「【私見】インフラ整備にかかわるものが知っておくべき経済学」です。今の経済や財政に関する考え方(学問)がと […]
令和の苦言愚言(11)【時事】コロナウイルス禍に思う_2 2020-04-12 日本のこと 新型コロナウイルス感染被害が拡大している中、4月7日は政府が緊急事態宣言を発しました。4月8日から5月6日までの期間で千葉県を含む7都府県を対象としているこの宣言により、蔓延防止のために様々な措置が法律に基づき要請(指示 […]