年: 2022年

足立敏之国政セミナーに参加しました

(個人フェイスブック投稿のコピペです)11月28日(月)に東京都千代田区のシェーンバッハ・サボー(砂防会館)の利根大会議室で行われた、我等の職域代表、参議院議員の足立としゆきさんの政経セミナーに出席してきました。
足立としゆきさんは、#責任ある積極財政を推進する議員連盟 共同代表です。
「インフラの再生なくして国の再生なし」。
個人的に嬉しかったのは全国地質調査業協会連合会の会長挨拶の「インフラ整備と積極財政を」という一言でした。
なお、写真で立ち上がって挨拶しているのは全国測量設計業協会連合会の岩松会長です。

Categories: 会社のこと

当社・松田が、全国健康保険協会理事長表彰を受賞しました

10月1日、当社の営業本部総務主任の松田智恵子が、永年にわたる健康保険委員としての功績により全国健康保険協会理事長表彰を受賞しました。
新型コロナウイルス禍の関係で、表彰式は、11月28日に全国健康保険協会千葉支部の佐藤信行支部長が当社をご訪問いただき、表彰状の授与をしていただきました。

Categories: 会社のこと

設立50周年 感謝のつどいを開催しました

これまでの、そして今の、御「縁」と御「恩」に感謝するべく、10月21日(金)に千葉市美浜区のホテル・ザ・マンハッタンにおいて「株式会社横打 設立50周年 感謝のつどい」を開催しました。
本来であれば「縁」と「恩」をいただいたすべての方々に感謝をすべきところですが、コロナ禍の影響により県内の皆様と社員による開催となりました。

県内の3団体の長である、千葉県測量設計業協会の古里会長、千葉県補償コンサルタント協議会の菊川会長、千葉県測量設計補償協同組合の石塚理事長からそれぞれご挨拶をいただき、千葉県補償コンサルタント協議会の松本前会長の乾杯のご発声で始まり、お食事と音楽を楽しんでいただくことを主旨とした「つどい」となりました。


アトラクションの音楽では、ライトクラシックの演奏でウーマンオーケストラの皆さんに、50年を振り返るヒットメドレーとしてシンガーのsayaさん&塩入俊哉さんにご出演いただきました。
ウーマンオーケストラは、ヴァイオリン(阿部志織さん)、クラリネット(木村ゆめ子さん)、ピアノ(渡邉美佳さん)、電子和太鼓(和太鼓DUO輝日の梨央さん)、そして講談(一龍斎貞奈さん)という珍しい組み合わせで、最後は「蛍の光~三本締めバージョン~」までやっていただき盛り上げてくださいました。


また、sayaさんは、後でお聴きしたところ退院後初のステージだったそうですが、とてもそうとは思えない力強い歌唱もあり、また、塩入さんのピアノソロもとても良かったとの感想をいただきました。

これからも『補償コンサルタントと測量で地域社会に貢献』できるよう、社員一同精進してまいります。

ご臨席いただいた皆様、ご出演の皆様、ありがとうございました。

Categories: 会社のこと

令和の苦言愚言(28)【読書ノート】広重の浮世絵と地形で読み解く 江戸の秘密(竹村公太郎・著)

久しぶりの「苦言愚言」、下書きのまま放置してありました・・・(;^_^A

著者の竹村公太郎氏は、ずいぶん前の日本補償コンサルタント協会の総会講演会で講演を拝聴し、その後、千葉県測量設計業協会の県民講座に2回(リアルの会場方式とコロナ禍のWeb方式と)ご登壇いただいたご縁があります。

建設省(今の国土交通省)の河川局長等を歴任され、日本全国の地形を観、地形と共存、時には地形と戦い、ダムや堤防をはじめとする社会資本整備を進めてきた方です。その竹村氏が、広重の浮世絵から、江戸の地形が及ぼした影響により江戸時代の政治経済がどう動いていたか、庶民の生活はどうだったのかを極めてリアルに読み解いています。

日本列島という地形を与えられた私たちは、この国土のうえで、国民の生命財産を守り、安全安心を確保し、よりよい生活を営んでいかねばならない。そういう想いを改めて強くした一冊でした。

Categories: 日本のこと

今年も「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」に協賛します

「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」は、千葉県と千葉ロッテマリーンズが連携して実施する取り組みで、地元千葉県の小学生を対象にZOZOマリンスタジアムにてキャリア体験プログラムを提供するものです。
「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト2022」は、千葉ロッテマリーンズ公式戦のホームゲームへの無料招待になります。詳細は、以下のリンクからご覧ください。

ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト|千葉ロッテマリーンズ (marines.co.jp)