投稿者: administrator

(一社)日本補償コンサルタント協会、新事務所までの道筋

当社の所属する一般社団法人日本補償コンサルタント協会が虎の門から八丁堀に移転し、8月13日から業務を開始したということで引っ越しの陣中見舞い?と見学に行ってきました。

場所は、東京駅から徒歩で15分ほど、日比谷線の八丁堀駅からは5分ほどでしょうか。そのほか、京葉線の八丁堀駅や浅草線の宝町駅も利用可能です。

東京駅からの案内ビデオを作ってYouTubeにアップしてみました。

会員の方や初めて協会本部の新事務所を訪れる際は参考になれば幸いです。

Categories: 業界のこと

新社屋建築~(4)経過(外壁張り完了)

後日、建築工事の状況は改めて全体をご紹介しますが8月15日現在の状況です。

外壁のALC板を各階に搬入して順次張っていましたが、ほぼ完了しています。

社員全員集合の執務室となるところです。
外壁を張り終わり、これからサッシが入るところです。(現時点ではサッシもほぼすべて入っています=ガラスを除く)

明日8月16日(金)は大型の台風が関東地方に接近する予報なので、それに備えてシートの固定を外したようです。
ということで、外壁の状況が見えるようになり(バレてしまい)ました。

結構シュールな絵ですよね(笑)。

Categories: 会社のこと

習志野商工会議所の部会合同視察研修に参加

7月3日から5日、習志野商工会議所の4部会(商業・工業・サービス・建設)合同の視察研修に参加し北海道へ行ってきました。
初日は、ノースホースファクトリー、札幌ドーム、羊ヶ丘展望台を見学した後。エスコンフィールドで北海道日本ハムファイタースvs千葉ロッテマリーンズを観戦しました。(今季のエスコン初勝利となりました!)

2日目は、余市のオチガビワイナリーを見学、落社長の講演を聴き、ニッカウヰスキー余市工場で買い物、小樽に移動して小樽商工会議所のご案内で商店街とまちづくりの視察をしました。

3日目は、大倉山ジャンプ競技場を視察、札幌場外市場で昼食の後、自衛隊千歳基地を訪問し日本防衛の最前線と災害救助隊の活動を説明いただきました。(基地内は写真撮影禁止なので写真はありません)


Categories: 地域のこと

All for Chibaのマリンスタジアムへ

6月28日は、習志野高校吹奏楽部が登場するマリンスタジアムへ。

ALL for Chibaデー3日間の初日です。

県内の市町村のテントも出ています。

測量業界、補償コンサルタント業界の仲間17名と、美女ふたり^^;を誘って観戦してきました。(約1名はたどり着けませんでしたが)

せっかく習高が演奏するというのにあいにくの大雨・・・それでも試合前のパフォーマンス、君が代演奏は見事でしたし、マリーンズ応援団とのコラボではド迫力の演奏でした。

試合は降雨のため7回コールド勝ち・・・確かこれまで、習高吹奏楽部が応援する試合ではマリーンズは勝ったことがなかったはず。

祝!初勝利!!

VLOGカメラをもってしっかり録画してきた・・・はずでしたが、撮影モードがなぜか「スロー&クイックモード」になっていて、編集しようと開いたらすべて無音でした(@_@)。

携帯で撮影した動画だけ上げておきます。

Categories: 地域のこと

6月の朝会から 国民を救う戦いが始まっている

6月の朝会は「責任ある積極財政を推進する議員連盟提言」を取り上げました。
そのタイトルは『「衰退途上国」とならないための経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)2024への提言』
PB黒字化目標を撤廃すること、公共事業費等の投資的な経費をPB対象歳出から除くこと、歳出キャップを外すこと、経常的歳出は当初予算に計上すること、当初予算にはインフレ率も加味すること、.国債60年償還ルールを撤廃すること、などしごく当たり前のこと。
これを当たり前と理解できない(事実を見ずに頑なに理解しようとしない)政府と国会議員は無用、という話をしました。

まだこの国を衰退させ、国民を貧困化させる「骨太の方針」を継続させるか否か、その戦いが始まっています。

Categories: 日本のこと