ちば測協の第3回県民講座に参加しました
11月12日(水)に千葉市文化センターで行われた「ちば測協第3回県民講座」に参加しました。
300名を超える参加をいただきありがとうございました。
私は司会進行を勤めさせていただきました(右は特別講演講師の石井苗子さん)。
講座の模様はちば測協ホームページをご覧ください。
11月12日(水)に千葉市文化センターで行われた「ちば測協第3回県民講座」に参加しました。
300名を超える参加をいただきありがとうございました。
私は司会進行を勤めさせていただきました(右は特別講演講師の石井苗子さん)。
講座の模様はちば測協ホームページをご覧ください。
公益社団法人千葉県測量設計業協会では、11月12日(水)に千葉市文化センターで「ちば測協第3回県民講座」を開催します。
今年のテーマは、「逆境に負けない国、逆境に負けない心」です。
第1部基調講演は、千葉県県土整備部次長の滝浪善裕様に「逆境に強い県土をつくる―千葉県土砂災害対策を中心に―」という演題で、後半の第2部特別講演は、女優でヘルスケアカウンセラーの石井苗子様に「逆境にめげない心―東日本大震災の記憶―」と題して、東日本大震災の医療ボランティアに参加した体験も交えてご講演をいただきます。
お申込み方法等の詳細は同協会のホームページをご覧ください。
8月2日(土)は、茜浜で市制施行60周年を記念して、10年ぶりとなる市民花火大会が開催されました。
60周年にあわせた60発の尺玉(10号玉)、花火を水面に向かって打ち出す海中空スターマインなど合計5,000発が打ち上げられたそうです。
この日はお隣、千葉市でも幕張の浜で花火大会でした。