カテゴリー: 会社のこと

令和の苦言愚言(17)3月の月例朝礼資料から

3月に入って暖かい日も多くなりましたが、花粉も飛び出しました。
当社では、今月から新しい仲間が二人増えました。
そんな中で話したのは、当社の関わる社会資本整備に関して「インフラとは」ということ、コロナコロナと騒いでいるが実は年間死亡者は11年ぶりに減少している話、東京都の重症者病床が2月18日に500→1000床にいきなり増えて占用率が86→33%に減って「緊急事態宣言って何だったの?」ということ、最後に下のスライドを使って次のような話をさせてもらいました。

  • 今年のマリーンズは二人の佐々木に注目!ひとりは佐々木朗希、もうひとりは復活をかける佐々木千隼
  • 東日本大震災発生後に当社がかかわってきた業務について
  • 国会におかる安藤裕衆議院議員と日銀とのやり取り・・・「国債発行すると国民の預金が増える」「増税で回収すると国民側にある通貨が消滅する」こと
  • パウエルFRB議長の「主流派経済学は時代遅れであり、忘れるべき」という発言

令和の苦言愚言(16)2月の月例朝礼資料から

2月の朝礼資料は「防災・減災・国土強靭化のための5か年加速化対策」についてでした。
(いつも話している経世済民関係は、「最近頭にきたニュース」が中心だったので割愛します。個人のFacebookに(感情に任せて?)結構書いていますので興味があったらそちらをどうぞ。)

我々の業界に関係するところを囲んだり線を引きました。
これから、これらの対策を実際の現場で実施できるように体制の整備、技術の研鑽に努めて貢献していきたいと思います。

令和の苦言愚言(15)1月の月例朝礼資料から

毎月の朝礼資料から1枚取り上げています。

とりあえず、こういう事実を知ることで貨幣の真実と国の役割が見えてくるのでは?

左縦軸の系列を見てください。普通のグラフを書く時は1・2・3・4とするのですが、そうではありません。1億円・10億円・100億円・1000億円・10000億円(1兆円)・・・1000兆円と数値が10倍ずつ増えています。

「いったい、いつになったら破綻するんだ?!」という突っ込み以前に、政府債務の発行は国民に貨幣供給をしてきた歴史であり、その増大は国民が豊かになってきた証しである、ということ。

それにしても新年早々、こんな話を聞かされている当社社員はどう思っているんだろ?

【お詫び】当社ホームページのサーバーバージョンアップと一時的な不具合について

【お詫び】サーバー移行に伴い、一時、不具合で当社ホームページが表示されない状況が続いていました。たいへんご迷惑をおかけいたしました。

当社では、近年、脆弱性が指摘されている「TLS1.0/1.1」から、より安全な「TLS1.2」に対応するサーバーへホームページを移行ししました。
閲覧する皆様の安全と、当社サーバーデータのセキュリティ向上及び大手4社のブラウザ(InternetExplorer/Edge/Safari/Firefox/Chrome)では、2020年に「TLS1.0/1.1」の利用を無効化する計画となっていることへの対応を考慮しての措置になります。

なお、PHPなどのプログラミング言語やデータベースもサーババージョン1環境より新しいバージョンが利用可能となり、CMSの安全性や利便性も向上しました。

日頃、当社ホームページを閲覧いただいている方にはご迷惑をおかけする点もあると存じますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

Categories: 会社のこと

UAV測量のご紹介

先日実施したUAV(ドローン)での現況測量の様子をご紹介します。

今後、測量に限らず様々な業務での利活用をしていきます。

UAV現況測量

Categories: 会社のこと